古家良和
OFFICE CAMPUS
代表/デザイナー
1991年4月30日生まれ。紙・WEB、写真、映像、WEB広告のデザイン事務所TSUGINI 代表、ソーシャルデザイナー、クリエイティブディレクター。 兵庫県三田市の地域活動に関わって10年。古民家をリノベーションしたコワーキングスペース OFFICE CAMPUS も設立。Beyond the Communityの中心メンバーとしてコワーキング業界の発展に力を入れる。
どこの街にもイオンがあり、同じブランドのコンビニがあるように、コワーキングスペースでも、全国規模で拠点を展開するプレイヤーがいる。今後もそういったビジネスが広まっていくことも予想されるが、どうすれば地域と、地元のコワーキングスペースと一緒に盛り上がっていけるかを模索する。 全国規模で拠点を展開するコワーキングスペースのプレイヤーと、一緒に地域を盛り上げていく方法を模索する。
1991年4月30日生まれ。紙・WEB、写真、映像、WEB広告のデザイン事務所TSUGINI 代表、ソーシャルデザイナー、クリエイティブディレクター。 兵庫県三田市の地域活動に関わって10年。古民家をリノベーションしたコワーキングスペース OFFICE CAMPUS も設立。Beyond the Communityの中心メンバーとしてコワーキング業界の発展に力を入れる。
大学1年生の起業・会社経営体験を通じて様々なオトナと出会い、 そして共創が起きていく面白さに気付く。
新卒では株式会社ワークスアプリケーションズにエンジニアとして入社し、顧客巻き込み型の開発スタイルを学んだのち、2019年4月にATOMicaを創業。創業から5年で累計資金調達額は13億円、従業員数は100名を超え、北海道から沖縄まで事業展開を進め全国で41施設を運営中。2024年度地方創生テレワークアワード(地方創生担当大臣賞)受賞。
2003年現職に入社し、書籍販売などを行うTSUTAYAで店長やエリアマネージャーを歴任。2012年からは新規事業で公共事業の立ち上げに参画し、佐賀県武雄市図書館など複数施設の開設を主導。2018年には山口県周南市立徳山駅前図書館の館長に就任。現在は、公共施設受託のソーシャルデザイン本部副本部長兼、創業支援施設の運営責任者を務めている。
大学卒業後、株式会社三菱UFJ銀行に入社。その後、株式会社テイクアンドギヴ・ニーズにてウェディング業界に従事。退職後は6年間フリーランスとしてイベント・ウェディング、結婚式場相談の他、伝統工芸品支援やキャリアアドバイザーなどの仕事を経て、WeWork Japan(現 WWJ株式会社)のコミュニティチーム拠点長として入社。現在はエリア統括および地方自治体コミュニティ責任者として、入居企業マッチングや地方創生に力を入れている。