大企業が取り組む”働き方改革”の最前線。リモートワークやサテライトオフィスの利用増といった”働く”の前提条件が変わっていく中で大企業はコミュニティにどのような活路を見出すのか、その実態に迫る。

上村 遥子

SUNDRED株式会社
CIEO、チーフエバンジェリスト

2016年にDMM.make AKIBAのコミュニティマネージャーを経て、公的機関・民間でのスタートアップ支援歴8年以上。異分野、世代など多様なステークホルダーとの共創の場づくりを得意とし、コミュニティやテクノロジーをテーマにイベント主催や登壇。世の中に多くの挑戦者を増やすことを人生ミッションに、新たな産業文脈つなぐ越境共創人材=インタープレナーとしてパラレルキャリアを歩む。天地人では宇宙資産を地球貢献につなぎ、新産業共創を進めるSUNDREDではインタープレナーコミュニティをリード。2022年 長野市移住。

福井 崇之

パナソニックホールディングス株式会社
リードリンク

松下電器産業(当時)入社後、AVホームネットワーキングの国際規格の標準化に従事。同規格に準拠したAV機器の開発も行う。
その後、新規事業創出活動に軸足を移し、北米向けCATV-STB事業(失敗)、医療従事者向け生涯学習サービス事業(成功)の立ち上げに参画。
2016年10月 企業内共創施設に参画。2019年10月より同所長。
2022年7月「働き方」そのものを研究開発する組織「EX革新室」を発足させ、リードリンクを務める。

岡村 英司

三井不動産株式会社
グループ長

2001年に三井不動産に入社し、オフィス営業を経て、三井デザインテック㈱ワークスタイル戦略室にてオフィスを活用した働き方改革のコンサルティング業務を立ち上げる。これまでに刷新したオフィスは約30社5万坪。現在は、三井不動産ワークスタイル推進部にて人的資本経営・Well-beingをテーマに、日本企業の働き方を変えたいという想いで、継続活動中。

石川 貴之

株式会社日建設計
執行役員

1987年九州大学大学院修了後、日建設計に入社。入社後一貫して都市・街づくりの計画・デザイン・開発業務に従事。2010年頃より、中国・ロシア等でパッケージ型インフラ海外展開の支援業務を担当。2021年より新領域開拓を担当しつつ、日建設計東京ビルに開設した共創スペース「PYNT(ピント)」の運営を通じて社内外のコラボレーションを誘発。2024年より日建設計総合研究所代表取締役所長を兼任。趣味はバスケットボール。

チケットを申し込む