亀谷 匡哉
沖縄総合事務局運輸部企画室
室長
平成5(1993)年9月20日生まれ。
奈良県に生まれ、徳島県で育つ。
平成29(2017)年、国土交通省に入省し、水管理・国土保全局に配属。その後、財務省主計局への出向を経て、航空局、鉄道局で法改正や政策の企画立案に従事。令和6(2024)年7月から現職。
2024年のインバウンド(訪日客)は、旅行者数や旅行消費額ともに過去最高の実績を記録している。このトレンドを地域に還元したり、コワーキングスペースが自身のビジネスチャンスとして捉えるために必要な姿勢や取り組みについて考える。同時通訳あり。
平成5(1993)年9月20日生まれ。
奈良県に生まれ、徳島県で育つ。
平成29(2017)年、国土交通省に入省し、水管理・国土保全局に配属。その後、財務省主計局への出向を経て、航空局、鉄道局で法改正や政策の企画立案に従事。令和6(2024)年7月から現職。
仙台市出身。株式会社ライフブリッジ代表。全国でインバウンド人材育成に特化した研修・講演を行う傍ら、登録者300万人のYouTubeチャンネルの「Abroad in Japan」において地方創生系動画を数多くプロデュース。2020年4月には自らもYouTubeチャンネル「Ryotaro’s Japan」を開設。登録者数15.6万人のYouTuber、そしてフォロワー数7.2万人のインスタグラマーとして、多くの観光プロモーションに携わっている。内閣府クールジャパンプロデューサー、一般社団法人宮城創生DMO会長、宮城ワーケーション協議会共同代表。
co-founder of Coworkies and co-author of Around the World in 250 Coworking Spaces, managed a Berlin coworking space before exploring 550 spaces in 64 cities, inspired by their transformative impact on communities and urban life.
1992年東京都生まれ。横浜国立大学経営学部を卒業後、リクルートに新卒入社し、営業やマネジメントに従事。その後、コロナ禍のリモートワークをきっかけに旅への情熱が再燃し、退職。デジタルノマドとして世界各地での生活を通じ、日本と世界をつなぐ役割を目指す。福岡市の海外デジタルノマド誘客事業「Colive Fukuoka」ではコンテンツディレクションを担当。2024年、地域の遊休資産を活用したインバウンドプロデュース事業を展開する株式会社NomadResortを設立し、名護市でコリビング運営のほか、沖縄への海外デジタルノマド誘客事業「NomadResort Okinawa」を実施。現在、沖縄北部(やんばる)を拠点に活動中。