小柴 美保

MIRAI INSTITUTE 株式会社
代表取締役

大学卒業後シティーグループ証券入社、グローバルマーケッツ部にて日本株の取り扱いに従事。2011年に退社後、2012年にIDEE創業者の黒崎輝男氏らと働くのこれからを考え実践するシンクタンクMirai Institute株式会社を設立。シェアオフィス「⁦MIDORI.so⁩」を立ち上げた。現在は都内7拠点のほか、シェアオフィスの立ち上げや運営支援を行なっている。

庵原 悠

株式会社オカムラ
デザインストラテジスト

企業オフィスや人材育成施設、共創の場づくりのデザインコンサルティングに従事。「共創」に可能性を感じ、2012年に社内の共創空間・Future Work Studio “Sew”を立ち上げ、以降WORK MILLプロジェクトなどの立ち上げ・運営を歴任。また、慶應義塾大学SFC研究所所員として多様なプロジェクトにも参画、国内外の共創の場の調査研究を続けている。2025年7月に『ゼロからの共創 ー「わからない」「うまくいかない」の壁を突破する方法』(大学教育出版)を出版。

和田 智行

OWB株式会社
代表取締役

南相馬市小高区(旧小高町)生まれ、在住。2011年3月の原発事故により家族とともに約6年間の避難生活を余儀なくされる。2014年、避難先から通いながら、当時まだ居住が認められなかった小高区にて創業。「地域の100の課題から100のビジネスを創出する」をミッションに掲げ、コワーキングスペース、飲食店、ガラス工房など一度は住民ゼロとなった町に30以上の事業を創出。地域おこし協力隊制度を活用した創業支援にも取り組んでいる。

吉永 亮

株式会社マスターピース
代表取締役

1985年、兵庫県西宮市生まれ。立命館大学を卒業後、楽天・ビズリーチ・JACリクルートメントと、IT・人材領域での営業経験を積む。2019年より、かねてから取り組む願望があったコワーキングスペース及びイベントスペースの開業。 “成長・共創・つながり”が生まれるコワーキングスペースとしてコロナ禍真っ只中にOPENし、現在7年目。プロスポーツチームやスタジアムの在り方をコワーキングに転用し、”大阪でいちばん巻き込まれる場所”を作りつづけております。2025年のGRANDSLAMのスローガンは、コワーキングドリーム!夢が叶うコワーキングスペースを作る。

チケットを申し込む