スタートアップの資金調達環境が厳しい昨今において東京への一極集中傾向は続いている。日本第二位のGDPを誇る大阪を中心とした関西において、スタートアップに近いコミュマネが資金調達や人的資源についての知見や視座を如何に高めていくのかに掛かっている。
関西を本気でブーストするために必要なコミュマネの人材要件(コミュマネ2.0人材)になるためにはどのような思想、姿勢で臨むのか。インキュベーション機能を持つコワーキングスペース必見のセッション。

粟生 万琴

株式会社LEO
代表取締役CEO

エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、パソナグループにて社内ベンチャー(WEBアプリ開発事業)を立ち上げた後、新規事業を事業分社。TECHカンパニー女性初の役員に就任、NEDO産官学連携スタートアップ推進プロジェクト責任者を兼務。
関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)創業 取締役COOを経て、株式会社LEOを第2創業。「なごのキャンパス」プロデューサー、 ZIP-FM「Startup [N]」ナビゲーター、武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部教授、名古屋大学 産学官連携 客員准教授、豊田合成株式会社 社外取締役、株式会社Acompany 社外取締役 等を務める。

小村 隆祐

Venture Café Tokyo
Executive Director

大学卒業後はメーカー系IT企業にて、主にマスコミ業界におけるアカウント営業業務や映像伝送に関わるクラウドサービスの立ち上げプロジェクト等に従事。米国バブソン大学でのMBA留学を経た後、グロービスにて人材育成・ 組織開発コンサルティング部門に参画。大企業の次世代経営者育成やスタートアップの組織開発等を手掛けつつ、起業分野のコンテンツ・教材開発も行う。2018年よりグローバルイノベーションエコシステム創出機構Venture Caféの日本拠点の立ち上げに従事。2024年より現職。ボストンに拠点を置くNPO 「Binnovative」立ち上げメンバー。法政大学ビジネススクール兼任講師。内閣府Startup City Project Network (SCPN) コーディネーター。

泉 友詞

株式会社DOZAN PARTNERS
代表取締役社長

ロジコン、FA、GMOを経てフォースタートアップス株式会社の創業メンバーとして参画、会社設立後約3年半での上場を実現。その後、高さを出すスタートアップ育成の為の産学官金スタートアップエコシステムの構築及び各地のコミュニティ連携を進めるPublic affairs活動を推進。
2025年7月より、レゲエアーティストDOZAN11氏らと共に株式会社DOZAN PARTNERSを設立、代表取締役社長兼CEOに着任。

チケットを申し込む